五行説

こんにちはmanakaです

こちらでは陰陽五行説の「五行説」をお伝えいたします
今回もちょっぴり長めです
お気に入りのお飲みものと共に
ゆったりとお読みくださいね

五行説

宇宙や人体を含む自然界すべてにおいて
木、火、土、金、水の5つの元素から成り立っているという考え方

中医学の基礎となっています(体の生理・病理・診断・治療など)


お互いに影響し合い
促進したり制御したりしながら
正常なバランスを保っています

ひとつでも欠けては成り立ちません
また、この循環のバランスが悪くなると
病気になりやすくなると考えられています

五行説はそれぞれの特徴を5つに振り分け
そのバランスから様々な法則を見出しました

その関係性については
画像のように→で表されることが多く
矢印の向きによって意味が異なります

相生関係(そうせい)
木→火→土→金→水
相手を助け物事が順調に進み互いに成長する関係です

木は燃えて火を生み
火が燃えて灰と土を生み
土の中には金が埋まり
金属の表面には水が生じ
水は木を育てます

相克関係(そうこく)
木→土 火→金 土→水 金→木 水→火
相手の勢いを調整する関係です

木は土の養分を吸い根を張り勢いを調整し
火は金属を溶かして調整する
土は水の流れを止め
金は木を倒し調整して
水は火を消し勢いを調整します

相乗
木→土 火→金 土→水 金→木 水→火
過剰な相克関係のことでバランスが崩れた状態です

木が多すぎると土が不足し
火が強すぎると金は溶け
土が多すぎると水が不足し
金が多すぎると木が不足
水が多すぎると火は消えます


相侮
土→木 金→火 水→土 木→金 火→水
相剋関係の逆で、反剋(はんこく)ともいわれます

土が荒れると木は成長しない
金が多いと火が消耗し
水が多いと土は流されてしまい
木が固いと金も消耗し
火が炎上すると水が不足します

自然界と人体の五行の関係
自然界・人体にはそれぞれの属性が存在します

木所属・成長伸展・肝・胆・目・筋・爪・涙・怒・魂・風・春・青・酸・語・東・木星

火所属・陽熱・心・小腸・舌・血脈・顔・汗・喜・神・熱・夏・赤・苦・南・火星

土所属・誕生・脾・胃・口・肉・唇・涎・思・意・湿・土用・黄・甘・中・土星

金所属・静粛・肺・大腸・鼻・皮・毛・悲・燥・秋・白・辛・咳・西・金星

水所属・寒潤・腎・膀胱・耳・骨・髪・唾・驚・志・冬・黒・北・水星

自然界の中の食物も同様に
五行に分類されています(別の機会にお伝えいたしますね)

春には肝臓を元気にする食材を選んだり
酸味のあるものを取り入れるなど
季節や体調に合ったケアをすることにより
自然界との調和、心身のバランスが整います

五行説はとても深く、シリーズ化しないと伝えきれませんが
薬膳にとって切り離せないので
少しづつお伝えしてまいります


今回もお読みいただきましてありがとうございました

自然界の流れと共に
ゆったり過ごし
幸せを感じながら生きるために
今を大切に自分を大切に


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次